大筆の選び方は大切 良い筆は価格ではなく、選択眼が大切 玉川堂の筆 長鋒捲心 中本白洲
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 羊毛筆:山羊(やぎ)の毛です。
九段下 玉川堂様の紹介(信頼出来る筆の老舗です)
住所:〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-3 電話:03-3264-3741 FAX:03-3264-3742
www.gyokusen-d...
紹介の筆
長鋒捲心(紺)4号(2640円 2024.10現在)
営業:9:00〜19:00
(土9:00〜17:00) 日祝休
お問い合わせはこちらから
gyokusen-do.jp/...
・白洲書道教室はこちら
www.shodoukyous...
・白洲のプロフィール
www.ensk.co.jp...
・中本白洲 - Wikipedia
ja.wikipedia.o...
白洲會 書道教室 www.shodoukyoushitu.net/
ありがとうございます。
10ヶ月お世話になりましたが退会し、不二誌で学習させていただくことにしました。
送っていただいた会誌を拝見して、こんなに沢山の方々が学習されていること、
解説があり、とても詳しいことに驚きました。
よろしくお願いします。
不二誌は書道月刊誌では 他の雑誌より群を抜いて一番よくできています ちゃんと書を学びたい人にとっては
最高の競書雑誌です 下記に他の 発行 月刊誌があります ご覧ください
nihonshodou.or.jp/fuji/index.html
玉川堂の方が親切でありがたい記憶があります。
私も長鋒捲心を使っています。
蘭亭序をかくときに使っています。
ご紹介ありがとうございます。
先生の動画に10日ほど前に出会い、時間の許す限り拝見しています。
私は、字形にとらわれがちで、最も重要な筆脈までいってません。
とても勉強になります。ありがとうございます。
玉川堂さんで、長鋒捲心4号を2本購入しました。
半紙に5文字書いてみると、線が太くなりすぎます。
先生の文字は、素晴らしいです。
筆を使いこなせるように励みます。
そうですか動画ご覧下さり有難うございます。書をまじめに学習したい人の為に惜しみなく、私が学んできた、研究してきたこと、をお伝えしております。どんなことでも結構ですお気軽に質問、コメントをいただけますと光栄です
進級試験があり、半紙4文字を練習しています。
とても書きやすいです。
私は、よく文字が大きいと指導されています。先生の文字は、とても小さく思うのですが、それは言えません。
指導していただいていることを聞いていないように思われますでしょうか。
神保町迄いかれたのですか! 長鋒捲心4号推奨します。
今日、練習した半紙4文字の楷行を教室の先生に見てもらいました。
やはり、字が大きい、品のない中学生の字、ガキの字だと言われました。
教室の先生の指導に納得できない場合、退会した方が良いのか悩んでいます。習っている以上、素直に聞くべきかとも思いながら、小さい字が好きになれません。
1月に体験して、やりなさい!と言われて入会しました。
そんなことありません 大きく、清書作品の存在感があるように書くことは大切です。競書作品ですと 審査員に目立つように、大きく書くことも重要です。
こんばんは。以前、筆のリクエストした者です。お忙しい中、早々にリクエストにお答えしていただき、ありがとうございます!大変貴重なお話しを聞けて感謝の気持ちでいっぱいです。何が良いのか迷いの中にある初心者に対し、コレがおススメです。というようなご紹介をしてくださるのが一番助かります!迷わず筆を購入する事ができます。私は地方住みなので早速お取り寄せしてみます。後は先生の動画をみながら練習あるのみ!
お時間ありましたら仮名筆もご紹介していただければ嬉しいです。
素晴らしい知識、経験を無料で紹介されている先生には脱帽ですm(__)m
早く動画と思いながら遅くなりました。地方ですか、玉川堂に電話もしくはメール注文してみてください。中本白洲の「長鋒捲心」の紹介動画をみて、注文しましたと言ってみてください。少しサービスがあるかもしれません。 問合せ先 メール gyokusen-do.jp/?page_id=6
こんにちは。先程注文しました!対応してくださった方の感じが良く、安心して購入できました(^^)届くの楽しみにしています。後は練習あるのみ!
筆注文されましたか、 良かったですね! 女性ですと社長夫人かも・・・
そうですか 大切な大筆 先ず 筆の洗い方を動画で解説しましょう! 洗い方と手入れで 筆の寿命は 10倍以上違いす。 小筆の開設動画も作りますので少しまって下さい。
過去の動画へのコメントで申し訳ございません。
いつも拝見させていただき勉強させていただいております。
先生お勧めの玉川堂さんの「長鋒捲心」を購入しようと思いお伺い致します。
この筆には水色・緑・紺とありますが、この違いはなんでしょうか?
ご返事が遅れ失礼しました 水色・緑・紺の違いは 穂先の飴色に見える部分の羊毛の質です 水色が一番高く 順に安く、紺色が一番安い筆です 私は紺色を使用しています。